• このエントリーをはてなブックマークに追加

ハイドロプレーニング現象対策雨天時のドライブは視界が悪いことに加え、スリップにも注意する必要がありますが、高速道路などで起こりやすい「ハイドロプレーニング現象」には特に注意する必要があります。

ここでは、雨の日に高速道路を運転する際、ハイドロプレーニング現象を起こさないための対策についてご紹介します。

 

 

ハイドロプレーニング現象とは

ハイドロプレーニング現象とは教習所の教本にも記載があるため、知っている方も多いことでしょう。

ここでは、ハイドロプレーニング現象について、今一度でおさらいします。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤと路面に入り込んだ水が原因で起こる

ハイドロプレーニング現象とは、雨天時や水たまりを走行する際にタイヤと路面の間に水が入り込むことによって、運転のコントロールがきかなくなる状態のことです。

少しの水であればタイヤに彫られた溝から水が排出されますが、豪雨や深い水たまりなどの場合は溝からの排出が追い付かず、車が水の上に浮いたような状態になってしまいます。

 

運転のコントロールができず、制御不能な状況に

一度ハイドロプレーニング現象が起こってしまうと、ハンドルを切ったりブレーキをかけたりしてもコントロールできず、車が制御不能な状態になってしまいます。そのまま大きな事故を起こす原因になることも少なくありません。

 

ハイドロプレーニング現象が起こりやすい条件

危険なハイドロプレーニング現象が起きるときには、いくつかの条件が重なっていることがほとんどです。どのような条件下でハイドロプレーニング現象が起きるのか見ていきましょう。

 

 

路面が水浸しである・深い水たまりがある

ハイドロプレーニング現象は雨天時に起きやすくなります。豪雨や台風などの気象による影響以外に、傾斜やへこみがあるなど、状態の悪い路面でも起きるリスクは高くなるのです。

 

タイヤの状態が悪い

ハイドロプレーニング現象が起こるのは気象や道路状況だけではなく、タイヤの状況が原因で起こる場合もあります。

例えば、経年劣化でタイヤの溝が薄くなっている場合や、適切な量の空気が入っておらずタイヤの空気圧が低い状態で運転している場合、ハイドロプレーニング現象が起こりやすくなります。

 

スピードを出し過ぎている

実は、ハイドロプレーニング現象の原因となりやすいのが速い速度での運転です。実際に、ハイドロプレーニング現象による事故の現場は高速道路がもっとも多く、他の車両も高速走行しているため、被害が大きくなる可能性が高くなっています。

 

ハイドロプレーニング現象を回避するための対策

回避するための対策雨の高速では、ところどころ水たまりになっている道路もよく見かけます。高速道路でハイドロプレーニング現象を避けるための対策についてご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法定速度を守り、タイヤの点検はしっかりと

ハイドロプレーニング現象を回避するためには、上述でご紹介した起こりやすい条件を極力排除することが重要です。目的地までの路面を選ぶのは難しい場合もありますが、天候によっては運転を控えることも視野にいれましょう。

スピードを出し過ぎないことやタイヤの定期的な点検を心掛けることで、ハイドロプレーニング現象の対策になります。これらは、ハイドロプレーニング現象の対策としてだけではなく、事故を防止するためにも大切なことです。

 

ハイドロプレーニング現象が起きてしまったら……

路面やタイヤ、スピードに気をつけていても、ちょっとした油断からハイドロプレーニング現象が起こる可能性もあります。ハイドロプレーニング現象の発生下では、ハンドルやブレーキなどの操作が不能となるため、パニックに陥りがちです。

慌てず冷静を保ち、ブレーキやハンドルを切る、シフトチェンジなどの無用な操作はせず、徐々に減速してタイヤの状態が自然に戻るのを待ちましょう。

 

おわりに

ハイドロプレーニング現象が原因で、事故につながる可能性があります。

トンネルの出口や路面のわだち、雨上がりの水たまりなど、晴れているときやぬれていない路面を走っている際にも注意しましょう。雨の多い季節には気を引き締めて、車の状態チェックと安全運転を心掛けてください。

 

<記事NO.RC‐00216>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中古車買取・販売は
ラビットにおまかせください!

無料で価格を知ろう

カンタン査定

無料で価格を知ろうカンタン査定

欲しいクルマをかんたん検索

クルマを買いたい

欲しいクルマをかんたん検索クルマを探す